韓国っぽインテリアに合うクリア雑貨まとめ|抜け感のあるお部屋づくりのコツ

家電と、インテリア
記事内に広告が含まれています。

ここ最近、SNSやインテリアショップでよく見かける“韓国っぽインテリア”。
ミニマルで統一感がありながら、あたたかみのあるスタイルが人気です。

色味はホワイトやベージュが中心。
曲線のある家具や、光をやさしく通す素材を使った“抜け感”のあるインテリアが特徴です。

この記事では、そんな韓国っぽインテリアに合う、
クリア素材の雑貨や小物の取り入れ方を写真付きでご紹介。

涼しげで今っぽい空間づくりにぴったりなアイテムを集めたので、
ぜひお部屋づくりのヒントにしてみてくださいね🌿

この記事はこんな方におすすめ🌿

  • クリア素材のアイテムが気になっている
  • ”韓国っぽい”インテリアに興味がある
  • ナチュラルな雰囲気が好き

抜け感アップ!”韓国っぽ”インテリアのポイント

クリア素材のメリット

韓国っぽインテリアでよく見かけるクリア素材のアイテム。

実はおしゃれなだけじゃなくて、
空間を広く、軽やかに見せてくれる優秀アイテムなんです。

まず何よりの魅力は、圧迫感が出にくいこと。

椅子やテーブルなど、面積の大きな家具でも、クリア素材なら視線を遮らず、
小さなお部屋でもすっきり見せることができます。

また、光を通すことで空間全体が明るく見えるのもポイント。

日中の自然光や、間接照明との相性も良く、やわらかな印象を作ってくれます。

さらに、クリア素材の雑貨や家具は、色や素材の主張が少ない分、
どんなテイストにもなじみやすいのも魅力。

ナチュラル・ミニマル・韓国風など、
トレンドに左右されず、長く使えるアイテムとしても人気です。

お部屋のテイストにお悩みの方は、5つの質問で診断してみてくださいね🌿

クリア×おすすめカラー

クリア素材は、どんな色にもなじみやすいのが魅力。

でも、”韓国っぽさ”を引き出すには、
以下のカラーと組み合わせるのが断然おすすめです◎

🛀:ホワイト
  • 清潔感・軽やかさがアップ
  • 空間全体が明るく、洗練された印象に
  • クリアアイテムの”透明感”がより引き立つ組み合わせ
🥯:ベージュ・アイボリー
  • ナチュラルさとやさしさがプラスされる
  • 韓国インテリアらしい”やわらかさ”を出しやすい
  • 素材感(木・ファブリック)との相性も◎
🗞:グレージュ・ライトグレー
  • ミニマルだけど地味にならない、今っぽいバランス
  • 白とのコントラストで、クリア素材がより映える
  • スタイリッシュで大人っぽい韓国っぽ部屋におすすめ
🌸:くすみピンク・くすみブルーなど淡色系
  • 可愛らしさを出したいときにおすすめ
  • クリアの透明感を崩さず、ほんのりアクセントになる
  • ”淡色女子”の韓国インテリアにもぴったり

ポイントは、全体のトーンをそろえて、色味を絞ること。

クリア素材が主役になることで、空間に抜け感が生まれて、
ぐっと垢抜けた印象になります。

カラーコーディネートのポイントは、こちらの記事で詳しくチェック👇

部屋別・クリア素材のおすすめアイテム

リビングにおすすめのクリア素材アイテム

🏷:クリアテーブル

透明感があって、圧迫感ゼロ。
韓国っぽな”抜け感”リビングの主役に!

  • ガラス調やアクリル素材のローテーブルは、空間を広く見せたいときにぴったり。
  • 丸みのあるデザインなら、子どもがいても安心感🌿

🏷:収納ボックス

見せてもOKな収納で、生活感をオフ。

  • 小物類やリモコン、おもちゃの収納に。
  • 中身が見える分、色味を揃えると一気におしゃれ見え!

ダイニングにおすすめのクリア素材アイテム

🏷:クリアチェア

見た目すっきり、圧迫感なし。
“韓国カフェ風ダイニング”をつくる名脇役!

  • ホワイトやベージュのテーブルと合わせると、こなれ感アップ。
  • 曲線フォルムや淡色カラーを選べば、より柔らかい印象に。

🏷:クリアランプ

光を透かして、ふんわりやさしい空間に。
照明もクリアで“抜け感”プラス。

  • 小ぶりなペンダントライトも人気。コードや金具部分の色にも注目。
  • 電球の色は”暖色”を選ぶと、韓国っぽな落ち着いた雰囲気に。

キッズスペースにおすすめのクリア素材アイテム

🏷:クリアチェア

遊び空間にも、ちょっとおしゃれな“韓国っぽ”を。
軽くて扱いやすいのが魅力!

  • 小ぶりで丸みのあるデザインなら、安心して使える。
  • カラー付きのアイテムを選べば、楽しいアクセントに!

🏷:クリアシェルフ

見せる収納で、遊びもセンスもアップ。
中が見えるから子どももワクワク♪

  • 丸みのある樹脂素材で、ケガの心配を軽減。
  • 高さを抑えたシェルフを選ぶと、子ども自身でも使いやすい◎

クリア素材の選び方

家族や子ども部屋にも安心

「クリア素材って、おしゃれだけど子どもがいるとちょっと心配…。
そんな声もよく聞きますが、
選び方を少し工夫すれば、安心して取り入れられます。

  • 丸みのあるデザインを選ぶ
    角が立っていないアイテムなら、万が一ぶつかっても安心。
    とくに小さなお子さんがいるご家庭には、
    曲線フォルムのチェアや収納がおすすめです。

  • 軽くて割れにくい素材を選ぶ
    アクリルやポリカーボネートなどの、軽量で丈夫な素材を選べば、移動や掃除もラク。
    お手入れも簡単で、日常使いしやすいのもうれしいポイントです。

見た目のおしゃれさだけではなく、
家族みんなが心地よく使えるかどうかを大切に🌿

安全性と使いやすさを意識すれば、子ども部屋にも透明感のある抜け感インテリアが叶います。

生活感を隠すコツ

クリア素材はすっきり見える反面、中身が見えてしまうデメリットも。
おしゃれに使うためには、”隠す工夫”がポイントです。

  • クリア+バスケットで目隠し収納に
    収納ケースのなかに、布やラタンのバスケットを入れて、見せない収納に。
    やわらかい素材を合わせることで、印象もあたたかくなります。

  • モノの量は”厳選”が正解。
    クリア素材は、余白があると一気におしゃれ見え。
    詰め込みすぎず、お気に入りだけを見せるのがコツです。

まとめ|”韓国っぽ”インテリアを楽しもう

すっきりしていて、どこかあたたかい。

韓国っぽインテリアの魅力は、
そんな「ちょうどよさ」のバランスにあるのかもしれません。

なかでもクリア素材の雑貨は、
圧迫感を抑えて、空間に抜け感をプラスしてくれる優秀アイテム。

取り入れるアイテムやカラーの組み合わせを工夫するだけで、
お部屋がぐっと今っぽく、おしゃれにアップデートできます🌿

おしゃれだけど、気取りすぎない。
家族にも自分にもうれしい。

あなたらしい”韓国っぽ”を、ぜひ楽しんでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました