埼玉・日和田山でプチ登山|初心者&ファミリー向けの”ゆるハイキング”レポ

暮らしのこと

本ページにはアフィリエイトが含まれています

日帰りで気軽に、自然を感じたいーー

そんな思いから、ゴールデンウィーク初日のお出かけに選んだのは
埼玉県日高市にある日和田山ひわださん」。

電車で都内から約1時間とアクセスもよく、初心者でも登りやすいと聞いて、
家族4人(夫婦+10歳と8歳の息子)で”ゆる登山”にチャレンジしてきました🌿

みんなでワイワイ登った日和田山は、想像以上に気持ちよくて、たのしい一日になりました。

この記事では、

  • 登山コースっていくつあるの?
  • 小学生でも登れる? 所要時間は?
  • 連休初日の混雑状況は?

など、ファミリー目線での日和田山ハイキングの様子をレポートします。

これからお出かけを考えている方の参考になればうれしいです🍋

日和田山:岩場もある「男坂」コース

この記事はこんな方におすすめ🌿

  • 都内から行けるハイキングコースを知りたい
  • 子どもに登山デビューをさせたい
  • 自然に触れてリフレッシュしたい

日和田山ってどんな山?

日和田山ふもとの巾着田(6月)

標高305m、初心者でも登りやすい低山

埼玉県日高市にある日和田山は、標高305mのやさしい山。

初心者や小学生のお子さんと一緒でも登りやすく、
初めての登山にもぴったりなハイキングコースです。

駅から歩ける、アクセスの良さも魅力

最寄りは西武池袋線「高麗駅こまえき」。
登山口までは徒歩約25分と、電車+徒歩だけでアクセスできるのも魅力のひとつ。

わたしたちは電車で行きましたが、登山口横に有料駐車場がありました。

所要時間は登山口から約40分

登山口から山頂までは、およそ40分。

傾斜も緩やかで、普段あまり歩かない方でも無理なく楽しめるコースです🌿
「ちょっと自然に触れたいな」
そんな気分を満たしてくれる、やさしいハイキングコースでした。

日和田山が、初心者&ファミリーにおすすめの理由

緩やかな「女坂」で安心登山

日和田山には「女坂おんなざか」と呼ばれる緩やかなコースがあり、登山ビギナーや、小さなお子さん連れも安心して登れます。

途中にはベンチもあり、無理せず休憩を挟みながら、
それぞれのペースで登山を楽しめるのもうれしいポイント🌿

ワンちゃんと一緒に登山をされている方も見かけましたよ🐾

岩場のある「男坂」でちょっとした冒険気分

もっとアクティブに楽しみたい方には「男坂おとこざか」がおすすめ。

途中に大きな岩場があり、手を使って登る場面も。
ちょっとした冒険気分が味わえます。
もちろん安全に気をつけながら、親子で「山登り」という実感を楽しめるコースです。

8歳の次男も、とくに危ない様子なく登ることができました🌿

登りと下りで、違うコースを通るのもおすすめです。

山頂からの絶景と、金刀比羅神社

女坂と男坂の合流点には「金刀比羅神社」ことひらじんじゃがあり、登山の安全祈願にもぴったりです。

標高305mとは思えないほどの開放感で、天気がよければ
富士山スカイツリーが見えることも。

子どもたちも
「あれ、俺んちじゃない?」
「あそこって東京?」
なんて言いながら、景色を楽しんでいました。

神社から少し登ると、いよいよ山頂です。
シートを広げてお弁当を楽しむファミリーやグループで賑わっていました🌿

ただ、わたしたちが訪れた5月初旬は、山頂まわりに蜂が多く飛んでいたのもあり、
あまり長居はせず、早めに下山しました。

また、景色は山頂よりも金刀比羅神社付近のほうが
よくひらけていて見晴らしがよかったので、
写真を撮るなら神社のあたりが狙い目です📽

日和田山ハイキングの楽しみ方

日和田山山頂付近からの景色

四季折々の自然を満喫

日和田山周辺は、季節の移ろいを感じられる自然の宝庫。

とくに有名なのは、巾着田で咲き誇る

  • 春の「菜の花」
  • 秋の「曼珠沙華」

わたしたちが訪れた5月初旬は、木々の新緑がとっても心地よく、
歩いているだけでリフレッシュできました🌿

季節ごとに訪れたくなる、そんな魅力のある場所です。

ピクニックやお弁当を楽しむ

山頂や途中のベンチでは、お弁当を広げてのんびり過ごす方も多く見かけました。

我が家は、下山してから高麗駅前にある「Cawaz go(カワズゴー)」さんでランチをいただきましたが、

自然のなかで食べるごはんもきっと格別だろうな〜と、
次回は、おにぎりを持っていこうね、と話していました。

引用:西武沿線情報マガジン「ぐるっとプラス」

\米粉のピザとスイーツが絶品でした🥯/
🏷:「Cawaz go(カワズゴー)」

周辺の観光スポットも一緒に楽しめる

ハイキングとあわせて訪れたいのが、高麗神社や巾着田などの観光スポット。

この日は時間の都合で寄れませんでしたが、駅からも近いので、
一日ゆったり楽しむプランにもぴったり!

家族でのお出かけに、ちょうどいいサイズ感の自然+観光コースです🌿

高麗駅〜日和田山の歩道には、たくさんの無人販売所が。
絹さやと切り干し大根を購入しました!

日和田山に登るまえに知っておきたいポイント

巾着田のコスモス

持ち物と服装のアドバイス

日和田山は気軽に登れる山ですが、動きやすい服装歩きやすい靴はマストアイテム。

女坂ルートは緩やかですが、男坂ルートは岩場や木の根も多かったので、
滑りにくいスニーカー、またはトレッキングシューズがおすすめです。

また、春や秋でも、風が冷たかったり、急に天気が変わることもあるので、
軽めの上着やレインウェアがあるとより安心

「接触冷感×UVカット」のアウターがとても便利でした◎

日焼け止め、飲み物もお忘れなく🌿

🏷:LIVがセレクトする日焼け止め

アクセス情報と駐車場

記事の前半でも少し触れましたが、改めてまとめておきます🔖

所在地:埼玉県日高市高麗本郷
TEL:042-989-2111(日高市観光協会事務局)
HP:https://www.city.hidaka.lg.jp/hidaka_life/watch_play.html

電車の場合:

最寄りは西武池袋線「高麗駅」。
そこから登山口までは徒歩25分ほど。

途中に「セブンイレブン」がありました。
登山口にも自動販売機がありましたが、準備してから向かうのがおすすめ◎

車の場合:

登山口のすぐそばに有料駐車場(300円/日・約50台)がありました。
ハイキングシーズンの休日は混み合うこともあるので、
早めの到着が安心です。

安全に楽しむための注意点

日和田山は、小さなお子さんと一緒でも登れる親しみやすい山ですが、
自然のなかということを忘れずに🍋

とくに、男坂ルートは岩場が多く、滑りやすい箇所もあるので、無理は禁物。

途中でこまめに水分補給をしたり、疲れたらベンチで休憩したりしながら、
自分たちのペースでのんびり楽しむのがおすすめです◎

わたしたちが訪れた日は、山頂付近に蜂が多くて少し怖かったです…
季節によっては、虫除け対策があると安心かも🌿

荷物を減らすためにも、小さなお子さんと一緒に使えるものがおすすめ。

まとめ|日和田山で、家族との素敵な時間を

金刀比羅神社からの眺望

自然に包まれた日和田山は、初心者や小さなお子さん連れのご家族でも安心して楽しめる
やさしいハイキングスポットです。
その日の気分で、登るコースを選べるのも魅力のひとつ。

季節の花々や、のんびり休憩タイム、山頂からの眺めや、神社での祈願。

どれも特別じゃないようでいて、きっと心に残る
「家族の思い出」
になるはずです🌿

都内からも日帰りで行ける「日和田山」。
日々の忙しさを少し置いて、自然のなかで深呼吸してみませんか?

きっと「行ってよかった」と、家族みんなが思える時間が待っています🕊

タイトルとURLをコピーしました